調味料の収納にダイソーの積み重ねボックスを使っていたので、試しに手持ちの無印良品のポリプロピレンメイクトレーミラーを蓋として乗せてみたところ・・・ ジャストフィット!!! サイズ、本当に全く同じです!!! 無印と比べてちょっと薄め? サイズは全く同じ。 ファンデーションケースやアイシャドウは立てて収納し、取り出しやすくしました。 本当はペンスタンドに立てて収納したいけど、そうすると積み重ねられなくなるので。
10PPメイクボックスを使用することで、化粧品の管理がしやすくなりました。
ナイロンメイクボックスの中にPPメイクボックスを入れて使用しました。 すぐに取り出すことができました。
置き場所に問題がなければ「大サイズ」がおすすめです。
こちらはすのこをカットして作っていますが、大きいままでも使用できます。 左側のゴム付きポケットにはヘアブラシを収納しました。
448kg - 5kg 素材 アクリル 合成皮革・PVC ポリプロピレン・ABS樹脂 アクリル MDF MDF 繊維板・化粧紙繊維板(本体) アクリル ナイロン 商品リンク• 中サイズにPPメイクボックスを入れる 中サイズのナイロンメイクボックスに「PPメイクボックス」を入れました。
薄型なので更に軽く、コンパクトになりました。 蓋が斜めの状態で止まっているので、蓋裏に収納しているメイクブラシやマスカラが取り出しやすくなりました。 ヘアブラシ• 一般的な200ml前後の化粧水ボトルがすっぽり収まる高さのようです。
11また、コンパクト(自作メイクパレット)の下にはメラミンスポンジを敷いています。
99 口紅が130本、きっちりしまえる仕切りケースです。 あなた好みの収納で、毎日のメイクの時間がテンションの上がる楽しい時間になりますように!• ビューラー• べらぼうに高い訳ではない。
実際にコスメ達を収納してみると、こうなりました。
眉シェーバー• ヘアクリップも留めることができます。
除光液やコットンを一緒に収納する場合は、中サイズのナイロンメイクボックスがおすすめです。
大サイズにPPメイクボックスを入れる 大サイズのナイロンメイクボックスは、大きさ「ハーフ」を2個並べて使用することができます。 フタの裏にはメッシュのポケットが付いておらず、収納量が少なくなります。 200mlの化粧水は入りましたが、200mlのクレンジングオイルは入りませんでした。
12無印良品のメイクボックスの1/4タイプと全く同じサイズです。
引き出しの整理方法がとても参考になる動画 私が一番好きなシリーズがの収納動画。