児童手当は、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的に支給します。 養育している児童と別居している人は必要です (児童と同居している保護者からの同意が必要)• 70歳以上の同一生計配偶者、及び老人扶養親族についての所得制限限度額は、上記の所得額に70歳以上の同一生計配偶者、及び老人扶養親族1人につき6万円を加算した額。
15支給額(子ども一人当たりの月額) 支給額(子ども一人当たりの月額) 区分 所得制限額未満のかた 所得制限額を超えるかた 0~3歳未満まで(一律) 15,000円 5,000円 詳細は下記「所得制限」欄をご覧ください。
その他必要書類(詳しくは市町村の窓口でおたずねください)• 児童手当等からの保育料等の徴収について 児童手当法第21条の規定により、児童手当等からは、申出により、保育料等を徴収することができます。 詳しくは、までお問い合わせください。
2〇 〇 〇 〇 市内転居 受給者と子どもが一緒に転居する場合は届出不要です。
単身赴任などで主たる生計維持者に市川市の住民登録がない場合は、 住民登録がある市区町村での請求となります。 【控除額】(所得額から控除できる金額)は、下記の表のとおりです。 未成年後見人や父母指定者(父母等が国外にいる場合)に対しても、父母と同様の要件で手当を支給します。
8なお、同住所地であっても世帯分離している場合も提出が必要です。
受給者の死亡• 里親 (注)公務員 郵政公社、独立行政法人を除く の人は、職場での請求となりますので、職場へお問い合わせください。
3歳から小学校修了前の第3子以降は一人あたり15,000円• 有効な書類の種類については、事前にお問い合わせく ださい。
ダウンロードした申請書等の名前欄は必ず自筆で記入するか、記名押印をしてください。 受給資格が生じた場合は速やかにお手続きください。 請求者の所得が、所得制限限度額以上の場合は、特例給付となります。
15私立学校教職員共済の加入者証• ただし、異動日(出生日や転出予定日)が月末に近い場合、申請日が翌月になっても異動日の翌日から起算して15日以内であれば、申請月分から支給します。
公共用地の取得に伴う土地代金や物件移転料等の控除。
令和2 2020 年10月31日更新 令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金を支給します• 別世帯の祖父母等、第3者の代理人の方が申請する場合の必要書類は以下のとおりです。 健康保険証の名称に「国民健康保険」がつくかたで、厚生年金に加入しているかたは、現況届裏面の「年金加入証明願」に勤務先での証明を受けてから提出してください。
10(保育運営課) 保育所(園)のご案内、入所状況、保育料などについてお知らせしています。
父母ともに所得がある場合は、所得の高い方が受給者となります。 老人扶養親族・老人控除対象配偶者 6万円• 平成24年4月から子ども手当は児童手当に変わりました。
8児童手当は、15歳到達後最初の3月31日まで(中学校修了前まで)の児童(施設入所等の児童を除く)を養育している方に支給されます。