10月8日の22時~22時30分までイエロー(自分色)。
11月29日20時~20時30分は濃い青(自分色)。
10月11日は19時から試験点灯(事前に告知有り)。 利用する団体にとっても、まちのシンボルを使ったPRへの期待は大きい。 外国人がいないから、特にバスはそう感じました。
12月14日は21時までスカイブルー(「世界一安心安全・おもてなしのまち京都」市民ぐるみ推進運動の一環)。
6月23日は塔体照明の器具点検(次々と色が変化してカラフルでした)。 3月12日と13日はグリーン(世界緑内障週間・ライトアップinグリーン運動)。
4月2日はブルー(世界自閉症デーin京都)。
5月21日と22日はドーン・パープル(夜明けの紫色)(リレー・フォー・ライフ・ジャパン・京都)。 11月17日の18時30分~19時はショッキングピンク(自分色)。
2010月18日はグリーン(「意思い(おもい)をつなぐグリーンリボン京都府民運動」の一環)。
京都のまちで安心・安全に、快適に過ごすために、事前に感染症対策をご確認のうえ、京都観光をお楽しみください。
27月10日の20時30分~21時までスカイブルー(自分色)。
4月21日はショッキングピンク(ナイトパーティー「TOWER DISCO」開催に合わせて)。
他にも、イエローグリーンリボン運動に合わせたイエローグリーン、グリーンリボン運動に合わせたグリーン、「世界一安心安全・おもてなしのまち京都」市民ぐるみ推進運動(防犯の日)に合わせたスカイブルー、展望の日PRでレッドなど。
3月17日と18日はグリーン(「第20回臓器移植推進国民大会」のプレイベント)。
1711月15日はレッド(京都駅周辺 Winter Illumination「ときめきプロジェクト」、紅葉カラー)。
他にも、イエローグリーンリボン運動に合わせたイエローグリーン、グリーンリボン運動に合わせたグリーン、「世界一安心安全・おもてなしのまち京都」市民ぐるみ推進運動(防犯の日)に合わせたスカイブルー、展望の日PRでレッドなど。