この辺りで勝負がきまるので、エースたちが入るのでは… 前半をきちっとしのいで、後半につなげたい。
櫛田・児玉選手ら新戦力も出てきていて、選手層は優勝候補に挙がるチームとも見劣りしません。
一年生が6名も出ている新装チームです。 ただ、4区はコース的にも起伏が激しく、難易度高め。 京都産業大 京都産業大学駅伝部は、8大会連続48回目の出場です。
172位は追い上げてきた青山学院大学の佐藤一世選手、3位は駒澤大学の酒井亮太選手です。
遠藤・星選手の粘りが大事になります。 気持ちの問題と思いますが、例年より分厚いのでは?と思ってしまいました。 昨年6区区間3位と好走した西澤、高校時代から5000m13分台の記録を持つルーキーの石井は補員となっている。
20追記:他校の状況をみると、1区山田選手大当たりなるのかな?しっかり流れを作りたい 戦力分析はまた順位予想の際に行いますが、東海大青学大駒大ら中心本当にサバイバルですね。
5000m 14:39. 1区児玉の走りはかなり鍵を握ることになりそうですが、ハマれば優勝争いに加わってもおかしくない気がしてきます。 日本人エースの森山選手がアンカー!箱根予選は失敗しましたが、今度はうまく走れるか。
追記:3区手嶋・7区加藤選手がしっかり入りました。
こちらも日本大学と同様にまさかの全日本が最後の3大駅伝に…来年度に繋げるためにも、何とかシードを確保したいところです。 全日本大学駅伝で真価を発揮できるか(代表撮影) 1区 瀬戸祐希(4年、興国) 2区 松倉唯斗(3年、明成) 3区 橘田大河(2年、山梨学院) 4区 新本駿(1年、報徳学園) 5区 北村惇生(1年、世羅) 6区 齋藤有栄(4年、白鷗大足利) 7区 日影優哉(4年、富山商) 8区 森山真伍(4年、樹徳) 補員 遠藤悠紀(4年、報徳学園)、大迫太雅(4年、曽於)、坪井海門(3年、明成)、ポール・オニエゴ(3年、ケニア・モゴンガ)、ボニフェス・ムルア(2年、ケニア・マチャコス) 日本体育大学 玉城亮二監督に変わってから初の駅伝となる日本体育大学。
19アンカー松浦選手個人は関東の選手にも勝てるかもしれない力の選手ですが、さてどれだけ走れるか。
北村選手も9月までは5000mで13分台を出すなど好調でしたが、10月になってから疲労が出たのかタイムもよくなかったので、柳本選手との競争に勝ちたいです。
56大会連続8回目の出場です。
【名前】 遠藤 大地(えんどう だいち) 【実績】 第96回箱根駅伝 3区2位 第31回出雲駅伝 2区9位 【自己ベスト】• 駒澤 大八木監督 目標:3位以内 2区が大事。
6全日本大学駅伝2020区間変更まとめ 発表され次第投稿します・。