オキアミエサでカワハギ仕掛けを落としていた友人にもソウダガツオがヒット!これは良型の ヒラソウダでした。
ゴールデンウイークや夏休みに、子供を連れて遊びに行くにはちょうどいい場所の一つではないかと思います。
お客さんがある程度揃い次第、岸壁から小型の船で係留船まで送迎してくれます(岸から2~3分以内です)。 カンパチは動くエサばかり食べる習性があるので、ウィリーやカブラ(魚の皮を使った疑似餌)をガンガンシャクると水面付近まで追ってきてよく釣れます。
1840cmを軽く超える イナダです! イナダにしては太っていおいしそうです^q^ ここから連発!投入するたびに竿が曲がります!! すぎたつ主任も よい型のイナダです。
水深は34~37m前後と深いものの、潮の流れは緩やかなためオモリは30~40号あれば十分です。
前日に よい型のが上がっていたとのことで気合を入れて開始です! すると1投目から付けエサを盗られます。 船に装備されているのは、大人用の一般的なオレンジ色のものです。
10本ガツオは滅多に姿を見せませんが、シイラは(サイズにばらつきはあるものの)結構な確率で目にするので期待できます。
戸田湾の海底には砂や砂泥が多いのでシロギスが釣れそうに見えますが、水深が深いせいかほとんど釣れません。 ちどり丸は、係留してある位置のせいなのか、カイワリが釣れやすい傾向にあります。
13ちどり丸は回遊ルートの関係か、あまり大アジが釣れることがありません。
海底付近でコマセを撒いていると、超高級魚シマアジに匹敵するほど美味なアジの仲間「カイワリ」が釣れることがあります。