メイクブラシを気持ちよく使うために!日々のお手入れポイント メイクブラシは基本的には消耗品。 あとは乾いたタオルに水分を染み込ませることで乾燥させましょう。
【2】 毛にお湯を含ませる(固形石鹸・液体石けんシャンプー共通) 洗面器にぬるま湯を入れお湯だけで予洗いして、毛にたっぷりのお湯を含ませましょう。
気になったらやはり、不要なタオルハンカチで日々拭き取られることを、お薦めいたします。
ぬるま湯で洗い流す 筆を振り洗いしている間に汚れが溶け出て石鹸液の色が変わります。 (髪をとくように) 内部に付着した化粧品や汚れがブラッシングでかき出されます。 この時、容器や洗面器などにぬるま湯をためて、その中でブラシを振るようにすすぐと、汚れなども落としやすくなります。
2持ち運ぶコスメは厳選して、使わないものは自宅に置いていくようにしましょう。
100均だからといってあなどることなかれ!毛質も柔らかく、頬にぴったりとフィットしてくれるので、きれいにチークを塗ることができるんです。
(ブラシに付着していた化粧品などの汚れが落ちて真っ白のコーンスターチがピンク色に染まっています。 チークブラシといっても種類は豊富で、あまりに安価なものだと、洗うだけで毛が抜け落ちたり、ブラシが付け根からゴッソリ取れてしまったりします。 おニューのポーチは気分も上がりますし、買い物に行くたび「次はどのポーチを使おうかな?」と考えるのも楽しいです。
15ブラシの洗い方は簡単です。
洗える素材のものは丸洗いする! 洗えるポーチであれば、中性洗剤を使って水洗いしましょう。 天然毛に比べるとリーズナブルなのもうれしいポイントです。 油分が毛先についても洗って簡単に落とせるため、しっとりするベースメイクアイテムを使用する方におすすめ。
5【6】 タオルドライする タオルドライします。
チークブラシの形状 ・丸平 … 最も基本的なチーク筆。 メイクブラシのお手入れ方法 【普段のお手入れ方法】 「メイクブラシは使うたびに洗わないといけないの?」 いえいえ、そんなことはありません。
2水洗いしてやさしくタオルドライしたら、マグカップなどに立てて日陰ぼしをしましょう。