トーンアームには、テクニクス伝統のスタティックバランス型のユニバーサルS字型トーンアームを搭載。
レコードの再生が終了したときには、自動でトーンアームをリフトアップし、ターンテーブルの回転を停止できる「オートリフトアップ&ストップ機能」が搭載されています。
12最大5. DJなどの特殊な用途にも使い、モーターの性能や振動対策の質が、ベルトドライブ式以上に問われます。
ご質問がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
初心者から上級者まで選べる、王道のレコードプレーヤーと言えます。
レコードプレーヤーの部品などの種類を見ていきましょう。 まず一つ目はベルトドライブ式と呼ばれる方式です。
10ユニバーサルアームということもあり、本格的な趣味になっても十分に使えるでしょう。
そういったイメージもあるでしょう。 また、出力増幅用のアンプが必要で、中級より上のレコードプレーヤーが多く採用しています。
7RCA端子が搭載されているので、コンポなどのオーディオ機器との接続も可能です。
商品の品質には万全を期しておりますが、万一商品に不具合が生じていた 際には 商品到着日より1週間以内に当店までご連絡ください。 特に変える予定がないなら、インテグレーテッドタイプで良いでしょう。 今回は、懐かしけど新しい、そんなレコードプレーヤーを深く掘り下げます。
16ターンテーブルには強度と重量のバランスに優れたアルミダイキャストを採用し、安定したトレースをサポートする5mm厚の専用ラバーマットが付属します。
ご来店誠にありがとうございます。 つまみ類のデザインや切り替える機能のレイアウトなど、往年の製品を意識した設計になっており、操作もシンプルでわかりやすく初心者の方でも使いやすい。 録音や録音した音声の編集は、専用のパソコン用アプリ「Hi-Res Audio Recorder」で簡単に行えます。
14また、ショートアームやロングアームなど、さまざまな形状があるのも特徴です。