指定された医療機関で特定不妊治療を受けた方 外部リンク(別ウィンドウで開きます) (他の都道府県、政令市、中核市が特定不妊治療助成事業で指定している医療機関であれば対象となります。
2申請から振り込みまでの期間としては大体2~3カ月を要します。
申請手続きの流れ 申請手続きは次のとおりです。 ただし、初回の治療に限り、 上限30万円まで。 助成方法 償還払い(医療機関で費用を支払っていただいた後、市に申請していただき、助成額をお支払します。
16「千葉県特定不妊治療費助成承認決定通知書」の写し• もう少し詳しくこの産婦人科のことを知りたい方はこちら• 新型コロナウイルスの感染者数増加のため、12時から14時の時間について窓口開設数を減少することといたしました。
水曜日・日曜日・祝日は休診日です。 (補足)既に、男性不妊治療を伴わない体外受精等の特定不妊の初回治療を終了している場合でも男性不妊治療が1回目であれば、男性不妊治療助成額は30万円までを上限とします。 1世帯につき1頭のみ。
14その場合は、戸籍の附票等(海外で生活していたという証明)を提出してください。
特定不妊治療で要した治療費から、千葉県特定不妊治療費助成事業による助成額を引いた残りの自己負担額の2分の1を助成します。 様々な排卵誘発法で体外受精を行うことが可能で、排卵誘発剤を使用する高刺激法から、排卵誘発剤をほとんど使用しない低刺激法まで、個々の患者様の体質にあった誘発法を使い分けて治療を行うことができます。 (3)平成27年11月より、一般不妊検査及び治療に要する費用の一部を助成する、船橋市一般不妊治 療費等助成事業を行っております。
9) (注2) 11 上記算出方法により、所得額がマイナスになる場合は0円になります。
平成31年4月1日より、国の制度改正に伴い、 初回の治療に限り助成額の上限を30万円までに拡充 します。
なお、ご事情がある場合、相談に応じることが可能な場合がありますので、地域保健課担当まで「電話」でご相談をお願いします。
市長が指定する医療機関()において特定不妊治療を受けたこと• 申請のために必要な書類等(下記参照)を持参して柏市保健所へ提出• 戸籍全部事項証明(戸籍謄本)(発行から3か月以内)• 担当医師に記入してもらいます。 1団体10頭まで助成可能。 その後承認された方には「決定通知書」を送付しますので、通帳の記帳確認をお願いします。
14課税の基準日現在に海外在住等で課税証明で提出できない場合は、「戸籍の附票」など課税証明を提出できないことを証する書類が必要です。