ウタマロクリーナーは水拭きできる壁紙掃除にも使用できるとのこと。 実はこれまでハッカ油だけでフローリングの掃除をしていましたが、それともまた違って汚れが落ちてる感じが実感しました。
シュッとウタマロクリーナーをかけて、サッと拭いたら一瞬で汚れが落ちました!w 片手でカメラ持ちながらだったので、力は強くかけていません。
こんなに汚れていたのか!と驚くと同時に簡単に油汚れが取れるので、ちょっと楽しくなってきました。
使い終わったらよく手を洗うのも重要です! 甘く見てると肌が荒れてしまいますので、ご注意を。 油汚れにホコリが付着している状態で、空拭きでは汚れを落とすことができません。 「手肌と環境にやさしい」クリーナーを目指し、選ばれたのがアミノ酸系洗浄成分なのです。
9壁には水垢が少し残っている状態なので、新品のようにピカピカとはいきませんでした。
僕のイケヤの机の上にある、コーヒーの汚れを拭き取ってみます。 銀製品• 目よりも高い位置にあるのでウタマロクリーナーは直接吹き替えず、タオルに含ませて掃除をします。 フローリングが色落ちして白くなってしまいます。
7ウタマロクリーナーを少量ずつ吹きかけ、ペーパータオルで拭き上げていきます。
サトウキビ由来の醸造用アルコールを使用しており、食材にも吹きかけることができる除菌スプレーです。
特に端部分には汚れが溜まりやすく、水拭きではキレイになりません。
アミノ酸洗浄成分を、複数組み合わせているウタマロクリーナー。 ゴミが残っていると、ワックスでゴミも一緒にコーティングしてしまうので、出来るだけゴミを残さないように頑張ってください。
8ウタマロクリーナーはどうやって使うの? ウタマロクリーナーは、肌に優しい中性ですので、何と素手で使えます!これなら汚れを見つけた時に、気軽に素手でサッと掃除が出来ますね。
お風呂の鏡は水あかや、石鹸カスがこびりついて、一番やっかいな場所ですが、ウタマロクリーナーをスプレーするだけで、ピカピカの輝きを取り戻します。 あれもこれもと様々な洗剤を買うことを思えば、これ1本でいいんですから、ちゃっかり節約にもなります。 シミがついた壁紙をキレイにすることはできませんでしたが、壁の手アカ、タバコのヤニ汚れに効果的とのことです。
1気持ち良いくらいに汚れがよく落ちます。
こちらにもウタマロクリーナーを吹きかけます。
メラミンスポンジも汚れを吸い取り、すごい色になています。 床掃除におすすめのクリーナー 家にある食器用洗剤でも床掃除をすることはできますが、二度拭きをする必要があるので、今回は「二度拭き不要」のおすすめクリーナーをいくつか紹介していきます。 この1本が、 見違える程、家のガンコな汚れをピカピカにしてくれたので、万能洗剤という表現は間違いありません。
3手肌と環境にやさしいアミノ酸系洗浄成分• 水垢も結構ありますね。