各地から取り寄せた古今の書物を丹念に読んでメモを残し、• プリニウスとは軍医として参加したゲルマニア遠征で知り合い、20年来の長いつき合いがある。 博物学者プリニウスのやっていた仕事は、 古代ローマ時代で収集できるかぎりの世界中の「ありとあらゆる」モノゴトについての情報を集めて編集し、「世界のすべてを説明する書物」を完成させることでした。
13彼とその時代について、虚実織りまぜて描いた歴史伝奇ロマンマンガ『プリニウス』。
ヤマザキはモデルとして19世紀後半から20世紀前半にかけて活躍した日本の博物学者・を挙げ、「世界を丸ごと把握したいという好奇心とそれに傾けるバイタリティ」の強さをプリニウスとの共通点とし、両者を共に「愛すべき変人」と評している。
14のの著述家で、古代最大の博物辞典である『』を著したを描く。
- 新潮社公式サイト• 真昼の プリニウスを読み返してい. かつては実母を手にかけたネロであったが、此度はポッパエアにそそのかされて后を自害に追いやったという。
・・・架空の人物ではプリニウスの護衛役のフェリクスが実に人間臭く、蛇が苦手で自身の頭髪を気にしていたりと漫画的に読み手をホッとさせる役割で、 読者には 良い意味で息抜きの役割を果たしていました。
11が、ポッパエアとの結婚に反対したことから宮廷を追放され、以後は世を諦観した隠者のような日々を送っている。
シキリア島のマグナ・グラエキア生まれのグラエキア人の若者。 以後は最側近としてネロに近侍するが、密かにネロの破滅を謀る奸佞な心を隠し持っている。 参考資料として、プリニウスの単行本の発売日をまとめたので、確認していきましょう。
上流階級に接する機会を多く持つことから顔が広く、宮廷の裏表を知り尽くした事情通でもある。
このアンナは、 ギリシャのアテナイ(現在のアテネ)出身 という設定です。 被害状況を確認している途中にも関わらずネロ帝から呼び出されたプリニウスは、 理不尽な呼び出しに反発し、遠回りな陸路を使って道中の記録を取りながらローマへ向かうのであった。
15それでは次回以降の記事では、その『プリニウスの博物誌』にぶちまけられた色彩豊かな「迷信と空想の世界」を、まずは「怪獣たち」の記述から、詳細にご紹介していきたいと思います!. 2016年6月9日発売、 美術史家、ローマ史家、実業家、漫画評論家、らが寄稿もしくはヤマザキ・とりと鼎談を行っている。
fillRect 0, 0, plotWidth, plotHeight ; ctx. しかし、この説は、ほとんどの専門家によって一笑に付されました。 軍司令官・など様々な要職を歴任したローマ政界の実力者。 unbind "mousemove", onMouseMove ; eventHolder. またローマ人は、著しく情緒に欠いた民族だった。
『新潮』での漫画掲載は本作が初の事例となる。
アルテミオス プリニウスの書記。