誘導灯の記号に蛍光灯の横長の長方形を加えた形です。
一般型は、矢印を表示する誘導方式のもので付加機能がなく、多くの誘導灯で採用されている誘導方式です。
圧力スイッチ 圧力は英語で「Pessure」プレッシャーなので、頭文字の「P」で覚えましょう。 市内対ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル 市内対ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルは「CPEV」と書きます。 ネオン変圧器 変圧器は英語で「Transformer」なので、頭文字の「T」と、ネオン「Neon」の頭文字「N」で覚えると良いでしょう。
16シャンデリヤ 丸の中に「CH」と書かれているので、シャンデリヤになります。
コンセントの図記号はこの図が基本になって、これに色々な添え字が付いて色々なコンセントの種類を表わします。 IV1. プルスイッチ プルスイッチは小さい黒丸の横に、引く「Pull」の頭文字の「P」を書きます。 壁付白熱灯の場合は、次の図のように丸の中の一部が塗りつぶされていますので、区別できるように2つセットでおぼえましょう。
18合成樹脂製可とう電線管 CD管 合成樹脂製可とう電線管は別名「CD管」といい、「CD」と表します。
立入り 立入りは白い小さい丸から右斜め上に矢印をのばします。 耐衝撃性硬質塩化ビニル電線管 耐衝撃性硬質塩化ビニル電線管は「HIVE」と書きます。
支線 支線です。
配線用しゃ断器箱 モーターブレーカー ブレーカーは英語で「Breaker」と書きますので、頭文字の「B」で覚えましょう。 引下げ 引下げです。 「D」はDelay(=遅延)のDとおぼえましょう。
接地極(接地) 接地極(接地)です。
スイッチの図記号はこの図が基本になって、これに色々な添え字が付いて色々なスイッチの種類を表わします。 「CL」はCeiLing(=天井)のCLとおぼえましょう。
13コンデンサ 四角の中に「コンデンサの記号」が書かれているので、コンデンサになります。