htm こんばんは。
ダンボールを外して紙を裏返し、飛び出している針を曲げたら完成です。
(右)内側を開いたところ。 規定枚数は20枚となっているので、最大80ページの冊子が作れてしまいますよ。 それが嫌な人は、前述の真ん中の継ぎ目に押印するやり方か、後述する製本の契印の方法でやりましょう。
2ちなみにこの製品、中綴じ製本のほかにも、分度器のように角度を測定できたり、コンパスとして円を書けたり、さまざまな機能を持っている。
さすがに中綴じなどでホッチキスを使用するのは、ホッチキスの持つ能力の限界だと諦めてしまうのも分かるのですが、分厚い書類でもホッチキスで中綴じにできる方法があります。
4平綴じホッチキスの種類によっては開いた状態で使えなかったり、綴じる際に針が潰れてしまったりするため、使用する前にチェックすると良いでしょう。
大量の書類をキレイにとじられるホッチキスなのだ。
厚みは最大でコピー用紙10枚程度まで対応 専用の大型ホッチキスを使わず、多くの家庭にある一般的なホッチキスを用いて中綴じ製本ができるというアイデアは秀逸だ。
書類の用途や使い勝手を考えて、ホッチキスの止め方を選びましょう。 4.製本の部分に契印 表面の製本の紙のつなぎ目に押印する。 【お世話になります】 とはいえ、納期ギリギリのときにはノンキに外注なんぞしてらんない。
切り抜いた発泡スチロール製トレイの一部分を書類の下におきます。
ダイソー各店舗の電話番号は、ダイソーのホームページで地域別に調べられますよ。 書類に厚みがある場合も難しいので、確実に製本したい場合は製本用のホッチキスを使用してくださいね。 そんな切羽詰まった極小ロットの製本は、自分でやるに限る。
契約書をホチキス留めする。
使い方• では、複合機 (コピー機)でできる製本の種類、特徴について詳しくご説明しましょう。
発泡スチロールを書類にあわせて留めるだけでホッチキスの針がしっかりと通ってくれるので、とても簡単ですよね。 2.2ヵ所止めの場合は真横の位置にホチキスを止める 契約書をはじめとする重要書類の場合、 ホチキスで2点留めして、さらに製本テープを張って仕上げることもあります。
4裏面も同様に、製本の紙のつなぎ目に押印する。