いちばんはコソコソする必要がないようにインスタを運営することですが、ちょっと気まずいユーザーがいる場合やリアルの友人とは切り離してインスタをやりたい場合にはバレないようにする必要がありますよね。
ストーリーやライブ動画の閲覧は足跡として残り、ダイレクトメッセージについても一度確認すれば既読が付きますので、読んだことが相手にわかります。 実際にアカウントからログアウト後に検索履歴を見ると、 「スポット」「アカウント検索」「タグ検索」が自動的に削除されています。 削除の方法は2つあり、どちらも特別難しい手順などはなく覚えてしまえば簡単にできるので、ここで紹介した手順を参考にしてください。
14「検索履歴を削除」をタップする 「検索履歴を削除」という項目があるので、それをタップして下さい。
ストーリーを見た履歴は消すことができないので、相手に見たことを知られたくなければストーリーの閲覧には気をつけましょう。 どちらにしても、 友人に知られたくない内容を 検索していることもありますので、 履歴削除をしたいということですね。
これは、• 私たちの手間を少しでも省こうと、さまざまな方法でサポートしてくれます。
そこで今回は インスタグラムの検索履歴の 削除方法を 調べてみました。
検索履歴を削除する方法 インスタの検索機能を利用している方には、 検索履歴を削除したい、という方を多く見かけます。
削除というよりも 非表示にする機能になります。 しかし、それがちょっと困った事になるというのも、よくある事です。 インスタグラムを開いて 虫めがねのマークをタップすると人気のユーザーや写真・動画がズラーっと並び、さらに 一番上の「検索」のところをタップすると現れるのが 検索の画面です。
6「検索履歴をクリア」をタップしましょう。
「相手の行動の予測をつけて、スポット検索やハッシュタグ検索から画像を見つける」という検索方法も考えられますが、ちょっとストーカーっぽくてコワいですねw インスタの画像 写真 検索ってグーグル検索より何がおすすめなの? 特に20代の若い世代に、 グーグル検索よりもインスタ検索が好まれる傾向にあるという話も耳にします。 古いアプリのままですと、その影響で 「 検索履歴の削除」や「ログアウト」の リンクが消えている場合があります。 こちらに関してもどちらの方法でシェアしても足跡が残ることはありません。
そして通常の投稿と同様、 タグ付けした場合は相手に通知が届きます。