読後に「どう生き、どう死ぬのか」と自分に問いかけたくなる一冊です。
葉室麟おすすめ書籍ベスト 第5位 千鳥舞う 女絵師さんのお話です 妻のいる男性との不義密通 浮気 がバレちゃって、師匠から破門されちゃった主人公の春香という女性が主人公 博多八景の屏風絵を描きながら、三年後に迎えに来る、と約束した男性を待ち続ける「 待つ女」を描いた作品 時代小説には珍しく、女性が中心のお話なのです この書籍は 10本の短篇から構成されていて 様々な人の想いを繋いでいくような作品 想い人がいる方には是非読んでいただきたいです 「忘れようとしても、忘れられないのが、ひとへの想いなのかもしれませんね」-千鳥舞う- 葉室麟 徳間書店 2015年01月07日 売り上げランキング : by 葉室麟おすすめ書籍ベスト 第4位 蜩ノ記 蜩ノ記は第146回直木賞を受賞している作品です 秋谷という人物が、10年後に切腹するよう偉い人から言いつけられました お偉いさんの女と浮気したって疑いをかけられたことが発端です その秋谷を監視する役目を命じられたのが 庄三郎 庄三郎も悪いことをして切腹予定だったんだけど、どっかのお偉いさんの甥っ子だったから、ちょっと刑を軽くしてもらえました つまり、 自分の命が助かるのと引き換えに、秋谷の死を見届けなさい、ということ なかなか残酷なことをしますね 笑 庄三郎は監視役と言えども、長く秋谷と過ごすうちに あれ、この人、実は無実なのでは…? と考え始めるように… そんな思いが庄三郎の中で確信に変わっていくけれども、秋谷は自分の残りの人生と真正面から向き合っていく… あなたは、自分の命の最期の日が決まっていたらどう生きますか? 秋谷の生き方に惚れてしまいます 読んだ後はなんだか、ホワッとした気分になれるそんな一冊 「われらはよき夫婦であったと私は思うが、そなたはいかがじゃ」 「さように存じます。
湧田の権蔵(わくた の ごんぞう) 行商や物売りを取り仕切っているヤクザの親分。
豪商の娘、美津を妻にした圭吾は、藩中の派閥争いで今村派に属し出世していくが、寡黙で陰気な六郎兵衛は対立する沼田派にくみこまれた結果、遠島に処せられた。 『蜩の記』清廉な武士の生きざまに心打たれる!葉室麟さん代表作 2011年に発行され2012年に第146回直木賞を受賞した、葉室さんの代表作です。 読後感も爽やかで気持ちいいです。
5今まで良く知らなかった薩長同盟の実質的な立役者月形洗蔵、その月形洗蔵を反発しながらも動かしていた福岡藩の藩主黒田長溥等々の人々が語られているのは実に興味深い物語でした。
柚木弥左衛門 -• 鏑木藩藩士。 登場人物がみんな人間らしく、優しさ、強さ、憎悪、嫉妬などさまざまな感情を見ることが出来ます。 蔵太は澪とともに笙平を助けるため、力を尽くす。
9かつて柏木派だった部下や、(16年前に死んだ主人公・靭負の妻)藤尾と同じ宴席に出た元江戸藩邸の老女、当時の藩政に強い影響力のあった影のフィクサー、当時の家老の息子などなど。
戦場で何を思えたか? 4. 文庫本で全6巻という長編ではありますが、尾張柳生家の祖である柳生兵庫助の生涯を描いた作品です。 尊皇派の活躍をうとましく思っていた長溥は、尊皇派の藩士達を幽閉したり、都合のいいときだけ、人望の篤い洗蔵を利用したりして翻弄した挙げ句、最後には、洗蔵達を斬首の刑に処したのです。 6 ; box-shadow: inset 0 1px 1px rgba 0,0,0,. じっくりと書きこまれた、読み応えのある作品の一部です。
20題名は庵号の孤篷庵から。
風景、心情など丁寧に描かれていてとても読みやすく時代小説になれない方も入り込みやすいでしょう。 激動の明治維新の中で国を思い、信念をかけて戦った武士たちを描く、傑作歴史小説! そして最後に命を投げ打ってでも、人とのつながりを守ろうとする、絆の強さを感じます。 また金の無心をすることもある。
切腹されることが分かっている人生。
西軍の敗北が決まり、1500の兵で家康の 本陣3万人に向かう。 菜々には「だんご平衛さん」と呼ばれている。 そして、純粋モテポイントです。
20緩急の効いた展開は読者を飽きさせることなく、目が離せない。
岡田准一さん、堀北真希さんなど豪華な助演キャストも話題を集めた作品です。