ただ、人間に『老い』がある以上、20年後に今の調子で働くことはできないので、トータルで見たら衰退です。
西野さんって言う 共通項があるのが大きいですが、もうひとつ 最大の共通項があるのです。 だから、あの2016年に初めておとぎ町構想を聞いた時から、ずっと実現を夢見ているんです。 だから厳しい状況のところに自分から飛び込んでいきます」 インプットとアウトプットは、プロジェクトを通して行なわれる。
16「これは分が悪いな、どうすればいいんだという仕事に挑むとなると、大急ぎで吸収し、突破しなければなりません。
その根底には、コンプレックスだと思う。
急に飲み会開く サロンメンバー限定でいきなり飲み会開いたりします。
ところが、2018年4月13日現在で 3977人だ。 もう知ってる人は いやいやいや! 言ってる意味はわかるけど、やってる意味わかんないっす! もしかしたら、僕たちが助けなかったら 西野さん死ぬのかな??とさえ思ってしまえる状況だ。 なんだか御利益がありそう。
20このおとぎ町構想がとにかく昔から好きなんです。
なんだよ、この忙しい時に… …え? にしのさんのえんためまっぷをみてこられたそうです?? エンタメ研究所MAPすげぇ!!!こんな昨日の今日でお客さん来るものなの?! 西野亮廣エンタメ研究所の戦闘力は53万だった ぼくはナメてました。
4MAPには一応登録してみたけど、特に何かを期待したわけじゃないんだ… よくわからない言い訳をしながら…ふと、スマホを見ると、メッセンジャーの通知がきてる。
田村 P の処刑連載に怯えている西野です。 このご時世、新型コロナウィルスや九州豪雨等でかなり大変な事になっていますよね? なんとこの西野亮廣エンタメ研究所というより西野さんはそういう困った人に手に差し伸べるべく、クラウドファンディングを実施したりします! なんと11,579人もの支援者(おそらく殆どがサロンメンバーさんかと)がいて、…あ、何を隠そうその内の一人として私も微力ながら支援しました! 無駄アピール笑 総額5,789,500円もの支援金が集まり、早速九州豪雨で最もひどかった熊本にて熊本に住んでいるサロンメンバーさんに愛の手が差し伸べられ、この支援金の一部で助かっているとのこと! さらに、それが足りなければオンラインサロンの入会費から足りない分を割り当てるみたいです… それも逐一サロン内で共有され、どこにどれくらいの金額を使ったか?が分かるようになっています。 参考として『えんとつ町のプペル』の初版は個人で予約販売をして 1 万部を買い取って、初版部数を強引に引き上げて「 3 万部」です。
「部活」のように共通の興味や課題について、一定の期間、一緒にやっていく、取り組んでいくという体験が必要なのだと思います。