一方ドリスは、 窓の外に自分の世界を見つけてしまっていた。 マイケル・エクランド 残酷で異常の感想と評価 メルリン・デルビセビッチ監督による、カナダのB級ループスリラー。 特に男性は出産シーンはきついですよね。
5大きな木の伏線 一方、ドリスはエドガーのおかげで人生をやり直すチャンスを手にし、ハッピーエンドとなった。
映画「残酷で異常」のあらすじ トイレで倒れている妻の心臓マッサージを懸命に行なうガー。
でも彼らは頭がおかしすぎてあらゆる方法で少年たちをぐちゃぐちゃにします。
殺人者「特別」収容施設と表現したのは 生前に殺人を犯した人達には変わりないのですが どうやらここに集められた人たちは 身近な人を衝動的だったり耐えきれず殺してしまい その後自分も死んでしまった人達だから。 悪い夢を観たんだろう…と思ったエドガーでしたが、家に帰ってなんやかんやあった後に体調を崩し、救急車を呼んでもらって部屋に戻ろうとドアを開けて進むと知らない施設に突如ワープ。 さすが自分に酔いがちな人種ですこと…。
9その後から、エドガーは罪を認めるようになるが、 それまでのエドガーに対して視聴者たちは、 表面的には懺悔していても、 心の奥底では懺悔できていないような印象を受けたのではないだろうか? そんな心情の変化を落とし込んだ上での「ループ映画」であり、 じわりじわりと、登場人物の心が変わっていくような 撮り方が出来ている映画はそう多くはないだろう。
無事に妻を殺すことは止められたが、 妻に盛られた毒は残っていた。
ネタバレ無し感想 まだ映画を見てない人はこちらだけ見て 「ループもの」の低予算あふれるで期待低めで見ていたが、とっても面白かった! 久しぶりに 面白かったー! ・・・ 殺人者たちは死後集められ、グループセッションへの参加を強制されていた。 まもなくしてエドガーも命を落とした。
7DVD版は無修正版もあり、見れるそうです。
意外なことに 日本における「あの世」や「地獄の入り口」のイメージと 非常に似ていてビックリしました。 ここからネタバレを含むよ!! 回る回るよ地獄は回る 本作はいわゆるループもの。 妻メイロンを守れたことを誇らしげにして。
20鑑賞する側も一周目は意味がわからないまま見せられるため、エドガーの混乱をそのまま体験しているような感覚に。
持病である潰瘍の症状であるが、 横になろうと部屋に戻る扉を開けると、 その先は見たこともない建物の廊下だった。 ぜひ一度確認を! 最後に その手の人たちには有名な作品ばかりでしたが、いかがでしたでしょうか。
12気が付くと見知らぬ建物の中。