学生祭の中止に伴い、9月26日(土)の授業を11月14日(土)に、11月13日(金)、11月16日(月)を補講日に変更する。 産業技術調査• 多くの大学は3回生で研究室に所属することが多いので、早い時期から研究に携わることができます。
7社会共創学部ではこうした能力を「社会共創力」と呼んでいます。
表示される単位数は、令和2年度入学生の卒業に必要な単位数です。 救急車内ではバイタル測定などをお手伝いし、病院到着後は先生がどの様な検査や治療を選択するのかを少し見学することもできました。
9社会共創学部のカリキュラムは、4年間を通じて「社会共創力」を段階的に身に付けることが出来るように構成されており、大きく下記の4科目群から構成されています。
1時限60分の授業で、8:40から授業開始、6限は16:20に終わるため、時間感覚は高校生の頃と変わりません。
----- 前学期登録期間:令和2年 2020年 3月27日 金 ~ 4月 5日 日 前学期修正期間:令和2年 2020年 4月 7日 火 ~ 4月14日 火 後学期登録期間:令和2年 2020年 9月16日 水 ~ 9月23日 水 後学期修正期間:令和2年 2020年 9月25日 金 ~ 10月8日 木 ----- 【抽選日と抽選結果の確認について】 履修者数の制限のある科目で、履修登録者数が履修者数制限を上回った場合は抽選を行います。 また、在学中の努力次第では、愛媛大学の大学院に進学する場合のみ、大学院のいくつかの単位が免除されるシステムも存在します。
6愛媛大学は3単位落とすと留年ですが、1単位落としただけで留年となる大学がほとんどです。
大学入学共通テストが令和3年1月30日(土)、31日(日)にも実施されることに伴い、令和3年1月29日(金)の授業日を令和2年12月25日(金)に、令和3年1月30日(土)の授業日を令和2年12月26日(土)に変更する。 教員: 後藤 理恵、若林 良和、松原 孝博、清水 園子• 相談方法の詳細は、募集要項をご確認ください。 平成27年度 2015年度 以前入学生はカリキュラム上、高年次教養科目が無いので、知プラ科目は履修不可となります。
152020年9月16日【在学生はこちら】令和2年度後学期履修関係資料を掲載しました。
社会の問題をとらえて良い社会をつくりたいと思うひと、語学力を高めてグローバルに活躍したいひと、幅広い教養を身につけて多くの人々と接する仕事がしたいひと、あるいはそれらすべてを目指しているひとは、大歓迎です。 クォーター制の概要 本学におけるクォーター制は、1年を前学期・後学期の2学期に分け、原則として学期ごとに単位を付与するセメスター制の変形的運用として、各セメスターを2分割して4つのクォーターを設定しているため、単位認定のまとまりはセメスター制と同じ前学期・後学期となり、卒業は前学期の終わりの9月と後学期の終わりの3月となります。 学科:• このように、ただ病気について学ぶだけではなく、実際に医師になるうえでの人間的成長のための授業です。
17血液検査やエコーも装備されており、病院の診察室と変わらない造りになっています。
愛媛大学学生向け履修案内 このページは、 愛媛大学の学生用の履修案内のページです。
期間 前学期 第1クォーター 4月1日(水)から6月10日(水) 第2クォーター 6月11日(木)から9月23日(水) 後学期 第3クォーター 9月24日(木)から12月3日(木) 第4クォーター 12月4日(金)から3月31日(水) 授業日程 令和2年度 授業日程(9月10日更新) 変更点• 2020年11月5日【在学生はこちら】令和2年度第3Q授業アンケートのポスターを掲載しました。
2020年11月2日【教職員はこちら】教室管理システムを導入し,共通教育で管理している教室の使用状況が確認できるようになりました。
など 課題解決思考力 育成科目群• (1年生の一般教養のみ、前期・後期で各2コマずつ自分で選べる授業がありました) 時間割は前期・後期ではなく、週単位で決められています。