FF11的にはメニュー操作で上下左右がきっちり入ることが重要です。 で、問題は実際に1回の突入で大体何個箱を開けられるかということなんですが、これは計算がややこしくてうちにはできませんでした…。 エミネンスを交換しすぎて、職人ポイントの納品で使う物を交換出来なくなる。
1先日実装されたオデシーでは、メインキャラはコルセアのジョブポ稼ぎを兼ねて色褪せた鱗集めをしてますが、サブキャラでは箱開けで集めています。
次に箱開け成功時の期待値(獲得ギル)を計算してみます。 2020年10月時点では、30分で100万ギル以上を稼げる可能性があります。
4キーは今までずっとスケルトンキーを作ってやってましたが、素材を集める時間とかかばんの空き、そして開錠率を考えてリビングキーを購入してやるようにしました。
アヤメとの連携で倒せるならシャントットIIをウルミアにして回転率を上げるのもいいと思います。 大体このくらいでモチベが低下してきますね…w オデシー(シェオルB)の箱開けデータ シェオルAでは成功:35. 左メニュー 自分をF1でターゲットしてEnter のチャットから常用設定できる。 効果的なWS:コンボ、シャドーステッチ、バイパーバイト、ファストブレード、トゥルーストライクなど 不意打ちは属性WSには付かないので注意が必要です。
4これを使う場合は、かくれるの効果が出る相手 視覚感知 嗅覚追尾 、もしくはヘイトを持っていない状態のいずれかです。
次に B地点までインスニで移動します。 宝箱1箱あたり、17万5千ギルという結果となりました。
ミミックはほぼ確実に正規の鍵を落としますが、強いのでソロでは勝ちにくいでしょう。
1回目でなら0ギルですし、仮に全部開けられたら370万ギルとかになるのでギャンブル性は高いですが、30分弱でできるとしては悪くない感じでしょうか。
ブレクガでEVが落ちてから復活とかありましたが光が通る状態が続いたので残り時間23分と最短記録でした。
ウォンテッドNMの上位版が出現するので全力で戦います。
・レベルが低いと開けても罠発動率高いということ。
大ダメージを出しても自分一人の力ではないことを肝に銘じておきましょう。
解錠の際には白魔道士は距離をとっておき、シーフがミミックに倒されたときはトラクタで安全な場所まで引っ張ってから蘇生します。
また長くなったので結論だけ シェオルAの方が効率がよいが大差はないので、色褪せた鱗と色褪せた皮の値段をみて高い方にいけばよい(結局…w)。
6F1:自分のキャラ。