つまり、日本にいながら買い物という日常生活を通じて世界が抱えている問題を解決できる。 <セブン-イレブンのデイリー商品売場> エシカルプロジェクトは、販売期限3時間前の米飯・サンドイッチ・麺類・デリカテッセン・スイーツ・ペストリーといったオリジナルデイリー商品を購入するとnanacoポイント3%をエシカルポイントとして付与する施策。
セブンイレブン本部に理由を聞いてみました。
普段、なかなかその服がどのような過程を経て店頭に売られているのか考えて服を選ぶ人は少ないと思いますが、 何気なく消費活動をする中で、劣悪な労働環境を強いている企業/環境汚染を引き起こしている企業のものを買ってしまっているかもしれません。 コンビニで売れ残って捨てられる食品の処分費用は、コンビニがそれを払うだけではない。
20ーすべてのお客様への実質値引きではなく、ポイントが付与される対象者をナナコカード保有者限定にした理由はなぜでしょうか。
しかも、「どうか氷河がまた大きくなりますように」と祈っているんです。
売れれば売れるほど、より多く生産しなければならなくなり、 労働時間が長くなってしまいます。 ラナプラザ崩壊事故とは、バングラディシュで、縫製工場の入ったビルが倒壊し1129人が死亡した産業事故。
1「エシカル消費」という考え方がある(筆者注釈:エシカルとは倫理的な、という意味)。
この活動について番組で紹介したところ、放送後に横浜エリアでの売り上げが伸び、そのことがベビーモスリンを製造する気仙沼のお母さんたちにも伝わって喜びの声が上がったというエピソードは、まさに象徴的な出来事といえます。 エシカル消費で意識すべきポイント エシカル消費が一般的になると、従来はCSRを担当する部署や広報部門だけが気にしていた企業の環境・社会への取り組みについて、今後は企画・マーケティング担当者も意識していくことが求められます。
10そうしたことで次第に反響を呼ぶようになったといいます。
このサラダは、消費期限が5月15日午前7時までとなってます。 このたびは、ご連絡をいただきありがとうございました。 気になるブランドは見つかりましたか? 「今まで知らなかったけれど実はエシカルブランドだった」というパターンもあるかもしれません。
17買いに来た顧客全員が、この恩恵を受けることができる。
個人的にメチャクチャ残念だったのが、食パンなどのいわゆる食事系のパンが対象から外れました。 構造的に問題ない場合には、木造を積極的に取り入れていくべきです。 横断幕も飾らず、以前のもののまま」。
15こうした状況を排除し、適切な品質の製品を、適切な量、適切な価格で取引する フェアトレードという仕組みがあります。
セブンイレブンでは少し前まで鮮度は商品ごとにバラバラでしたが、エシカルプロジェクトを見据えてか今は同じカテゴリの商品の鮮度はほぼ統一されてるようですね。
割引でもnanacoポイントは貯まります。