海バイオームのメリット この天空トラップタワーはバイオーム問わず作れますが、考えるとすれば「海」かそれ以外。 待機場所を基準とした高さ一覧です。 偶数に奇数の穴を空けるのでアシメになります。
川バイオームど真ん中に作るのではなく、隣接させるのはこのため。
プレイヤーはチェストの前で待機するだけでOKです。 本当は余裕をもってもう少し高くしたいんですが、この後に作る湧き層までをすべて半径54に収めるため、落下距離はなるべく低めに設定する必要があるんですね。 スポナー スポナーから湧いたMobは「湧いたあと」Surfaceにカウントされます。
13また、電卓使って16で割るだけでも分かります。
入手アイテムを操作して理想のTTを作るのが主な狙い。 木のボタン 6スタック 丸石はラージチェスト1. ここに8体ずつ湧く。
17湧いたモンスターを水流層に落とすための落とし穴はトラップドアではなくボタンを使用。
待機場所の3マス下。
その変化を湧き層のオブザーバーが感知して発射装置が水を流します。
現状では、54ブロック離せば良いみたいですね。 落下距離30はゾンビ,スケルトン,クモ,クリーパー,ウィッチなど大半のモンスターを落下ダメージだけで処理できる高さですが、落下耐性付きの防具を装備したゾンビなどの一部例外的なケースでは生き残ってしまうことがある為、処理層は念のためマグマブロックを敷き詰める方式としています。
1湧き層の作り方 湧き層を一望しました。
素晴らしいTT記事をどうもありがとうございました。
集めるのが簡単なネザーの土を使ってもいいと思います。