(もんべつ)…砂鉄(閉山)• 時の流れは残酷とは言うけれど、目の前にそれが具現化して塊になっていた。 きっと不知火が言いたかったことがよく分かるはずである。
きどがさわ …銅・亜鉛(閉山)-今市市藤原町• (たまやま)…金(閉山)-陸前高田市• ちゃつ …ベントナイト(閉山)-後志支庁古宇郡泊村大字堀株村字茶津ノ沢• 見ての通り、選鉱所北側の斜面なうだ。
S点:木造建築物の廃墟の「朽ち果て感」と違いコンクリート建築物には、近代彫刻物へ「生まれ変わる感」があるようにも思えてくる。 (おおぐろ)…銅(1907年頃~1918年閉山)-下新川郡宇奈月町• 円形4分の1みたいな恰好で、 要塞のような迫力がある。 コース• 五十母川を見渡す。
11(やはぎ)…金・銀・鉛・亜鉛(閉山)-紋別郡生田原町矢矧• …(あがつま)硫黄(1971年閉山)-帝国硫黄工業-吾妻郡草津町・嬬恋村• もう殆ど1F部分に近い2Fらへんで出逢った遺構。
2019. 建物の外観の大部分が喪失し、骨組みだけとなった姿を美しいと思うか、もの哀しいと捉えるかは人それぞれだが、少なくとも僕はその類いの建築物を前にすると狂喜乱舞する。
(ふかさわ)…銅・鉛・亜鉛(1994年3月31日閉山)花岡鉱業(株)-大館市• 奥の天井には下階の第三シックナー真下の「洞窟」で見たようなバルブが取り付けられており、こちらも恐らく第一シックナーで分離させた鉱石が排出され、索道で運搬、或いは横の小窓から第二シックナーで再分離させていたのでは無いだろうか。 願わくばやめてほしいけど、やりたくなる気持ちもわかる。
8(おもしろやま)…銅(明治~大正末期)-仙台市• …硫黄(1952年頃~閉山)荻原鉱業-鹿角市八幡平• 柘榴石産地• しま …鉄鉱石(閉山)-吾妻郡中之条町四万• 行軍再開。
しかし、有名なところ程混んで[…] コメント (2件)• (閉山)• (はなやま)…・(閉山)日本曹達(株)-栗原市花山村• A点:滋賀県側から来ると右手に「土倉鉱山跡」の看板あり• うーむ、外観を一回りしてみた感じ、でかい被害は受けていなさそうだ。 あぶねー、危うく自らフラグ回収するとこだったぜ・・・。
14(たかさわ)…金・銅(1917年閉山)大日本鉱業(株)-仙北市西木町• (ぶどう) …鉛・亜鉛(1960年閉山)葡萄鉱山(株)- 岩船郡朝日村• (たかまつ)…マンガン(1945年閉山)杉林黒鉛満俺(株)-九戸郡山形村戸呂町高松沢• (おしらべつ)【美幌鉱山 びほろ ・十勝ニッケル鉱山】…鉛・ニッケル(1899~閉山)住友金属鉱山(株)-十勝総合振興局広尾郡広尾町茂寄村ヲシラベツ• 文字だけではそう連想してしまうかもしれない。
更に壇上と川辺の間にある段差はこれまた不知火の胸 1. (おおたに)…金・銀・銅・鉛・亜鉛(閉山)-北秋田郡比内町大谷• とにかく語りに困らない物件だ。