(画像ではわかりづらいですね…。 また細かくまち針を打ちましょう。 仕上げミシンを表から、バイヤステープの際に縫います。
キレイに仕上がりました! 大人服の衿や脇の仕上げには、2cm幅(仕上がり幅0. 今回は手芸でよく使う バイアステープ について用途や選び方をご紹介します。
リンク切れ? テープメーカーを使わない場合は、左のように紙定規を使うととても便利です。
返し縫いをしてしまうと糸の重なった分がごわつき、バイアステープの表面に響いてしまうからです。 さらに、バイアス部分がうねうねと波打っています。 見返しを作って仕上げるような大人服の首周り部分に使っても便利です。
12まとめ このバイアステープメーカーがあれば、意外と簡単にバイアステープを自作することができます。
ここまでできたら 穴に通していきます。 何か作品を作り始めたときに、バイアステープのストックがあれば、それを使いスムーズに作品作りが進められます。
17作り方を忘れないうちにメモしておこうと思います。
ただし、アイロンで折る作業が必要のため、ナイロン生地やビニール生地などの加工にはやや向きません。
今は市販でもたくさんの種類のテープが販売されています。
なんで??45度???と思う人も多いかもしれません。 ペンまたは鉛筆(にじまないもの)• 作品の布と同じ色や柄にしたい場合は、自分で作ることができます。
31個で1000円近くします。
布端をくるんで縫うだけで、きれいに始末することができます。
忙しい忙しいと過ごしてきてしまい、勿体ないことを したなと思っています。
テープにアイロンをかける 片方の手でテープメーカーを引きながら、もう片方の手でアイロンをかける。 長さが足らない時は途中で繋ぎ合わせます。 でもなければ生地を計測するところからやらないといけないので面倒です。
まとめ このバイアステープメーカーがあれば、意外と簡単にバイアステープを自作することができます。