リーダースキルはメラ属性全てのとくぎに+10%アップの補正がかかるため優秀です。 属性耐性 メラ ギラ ヒャド バギ 激減 ー ー 激減 イオ デイン ドルマ 大弱点 ー 大弱点 ー メラ系、バギ系に対して強い耐性を持ち、イオ系とドルマ系にめっぽう弱いです。
4開催中のガチャはこちら 現在開催中のガチャ 【おすすめ度】. 鮮やかな七色の翼を持つ四足歩行のクジャクとなっています。
覚醒素材は使うべき? 無理に使用する必要はありません。 特技一覧 メラミ 攻撃 呪文 MP:16 射程:3 敵1体にメラ属性の呪文中ダメージを与える ひかりのブレス 攻撃 息 MP:27 射程:直線 範囲内の敵全てにデイン属性の息中ダメージを与える 火炎竜 攻撃 体技 MP:54 射程:周囲1 範囲内の敵全てにメラ属性の体技大ダメージを与える レベル依存の息と体技攻撃を扱います。 概評 モンンスターズで初登場した鳥系のモンスターです。
15メラ耐性を持つおすすめモンスター 特定の条件で弱点がバギ属性に変化する にじくじゃくはイオ属性が有効ですが、「雷撃の構え」を使用するとバギ属性が弱点になります。
敵を倒しきれないと攻撃の標的になって大ダメージを受けてしまうので、確実に倒せる敵を攻撃するのが重要になる。
一時期ドラクエタクト界隈では、虹焼き鳥と呼ばれていたことも… その筋肉もりもりの体は、もはや鳥ではなく筋肉質の獣人かと思えるレベルです。
リーダースキルは縛りなく メラ属性威力+10%なのでメラ属性でパーティーを固める際はリーダー適正があります。 また、自身のとくぎも 『メラミ』『ひかりのブレス』『火炎竜』といったように、 呪文・息・体技とバリエーションに富んでいます。
8入手方法 常設SPスカウトから入手可能となっています。
注意しなければいけないのは、 『火炎竜』は呪文ではないので補正がかからない点です。 イオ属性特技を持つおすすめモンスター バギ属性特技を持つおすすめモンスター 討伐目標はにじくじゃくのみ VSにじくじゃくのクリア条件は「にじくじゃくを討伐すること」です。 VSにじくじゃくのクリア動画 VSにじくじゃくの1ターンクリア動画 VSにじくじゃくの1ターンクリアに挑戦した動画です。
7取り巻きを倒さずともクリア可能なので、にじくじゃく以外のモンスターを眠らせてにじくじゃくの撃破に集中する戦い方も有効になります。
成功まで600回以上挑戦し、度重なる運要素を制覇して1ターンクリアしています。
移動制限は無効となっています。
1ターンクリアを目的とした動画のため、攻略の参考にはなりませんが気になる方はぜひご覧ください! 関連リンク VSクエスト攻略 にじくじゃく. 他のSランクキャラに使用しましょう。
属性: 消費MP:24 範囲内の敵全てにヒャド属性の呪文中ダメージを与える 3属性の攻撃ができる万能型にしたい にじくじゃくは、メラ属性とデイン属性の2つの属性持ちという長所を伸ばして、さらに別属性の呪文を習得させるのがおすすめです。 多少扱いにくいバラエティーのとくぎですが、自身をリーダーにする場合はメラ属性補正がかかるので問題ないでしょう。 参照はドラクエタクトサーチさんです。
2状態異常耐性 眠り 毒 物理封じ 呪文封じ 超弱点 超弱点 ー ー 体技封じ 息封じ 移動制限 休み ー 半減 無効 ー 幻惑 呪い 麻痺 混乱 ー ー 半減 ー 魅了 ー 息封じと麻痺に強めですが、眠りと毒にはめちゃくちゃ弱いです。
メラミは遠距離から安全に敵を攻撃でき、 リーダーに編成すれば自身の特性で威力を底上げ可能。 近接攻撃主体のため耐久に不安あり 「ひかりのブレス」と「火炎竜」は、どちらも近づかないと攻撃範囲に敵を巻き込むのが難しい。 にじくじゃくの 守備力を二段階低下させたり、HPを半分程度削ったりすると「雷撃の構え」を使用します。
8討伐目標はにじくじゃくのみ メラ耐性持ちのキャラで攻撃を受け切る にじくじゃくの攻撃は非常に強力であるため、生半可な耐久力では受けきることができません。