『FanFunFrozen編集部』の独断と偏見により、当時の時代を反映する事件やイベントを振り返りつつ、冷凍食品に関連するエポックな出来事から、マニアックな催しまでをご紹介してきます。 太平洋戦争が現実味を帯びると、海軍からの凍結野菜や果実の需要が急速に増えていきます。
昭和30年代に入ると、ブランチ(湯通し)された野菜やイカなどを短冊状に切ったスティック類が量産され、特に日本冷蔵の「三食スティック」は彩りも豊かで当時のヒット商品となりました。
クリックすると拡大します イチゴホットケーキ Lホットケーキ Mホットケーキ Gホットケーキ Lパンケーキ(もちもちタイプ)2 Mパンケーキ(もちもちタイプ) 昭和の丸たこ焼 大きな丸たこ焼3 NAたこ焼3 とろーりたこ焼4 関西風たこ焼2 大きなたこ焼 蛸2個入り 刻んだ蛸入りたこ焼 チョコバナナプチケーキ パンプキンプチケーキ 昭和なかよしプチメープル メープルプチケーキ ショコラプチケーキ2 カスタードプチケーキ りんごプチケーキ 抹茶プチケーキ2 北海道小麦プチホットケーキ2 ぷちもっちーな(イチゴ) ぷちもっちーな(バナナ) 業務用ラビオリ 4種の野菜入りラビオリ(受注生産) ラヴィオリドォーロ(受注生産) ラビオリ300 NAポークラビオリ2 4種の野菜入りワンタン ワンタンA NAワンタン2 ひとくち餃子 金襴 サクサクチーズパイ お手軽カレーパン 柔らか焼き真丈(受注生産) 手羽ぎょうざ 手羽チーズ 冷凍焼成バゲット 冷凍焼成バゲット(スライス) 3種のお手軽クッキー生地 ほうれん草蒸しケーキ(Ca強化) チーズ蒸しケーキ(Ca強化) にんじん蒸しケーキ(Ca強化) お手軽かんたんピザ生地玉 米粉入り蒸しケーキ(むらさき芋風味) 米粉入り蒸しケーキ(ミルク風味) ミニあんドーナツDK ミニオールドファッションDK ミニソフトドーナツDK 焼成冷凍ドッグパン2 冷凍食パン(3斤)24枚カット 冷凍食パン(3斤)15枚カット 今川焼(小倉あん) 今川焼(カスタードクリーム) 今川焼(抹茶あん) 今川焼(チョコレートクリーム) ミニ今川焼(小倉あん) ミニ今川焼(カスタードクリーム) ミニ今川焼抹茶 たい焼(小倉あん) ミニたい焼バリューパック(小倉あん) 食パン ホテルブレッド グラハムブレッド ごまパン平生地120 ソフトフランスロース70R フレンチクルーラーDK オールドファッションDK 十勝あんパン 菓子パン平生地R たっぷりクリームパン ふんわりたまごパン 小黒パン平 スコーン(チョコ)2 イーストドーナツ平生地R 十勝あんドーナツ 本格カレードーナツR ロングドーナツA2.。 昇華現象が起こり、袋が膨張する可能性が生じます。 続く国際的なイベントとして昭和45年(1970年)の大阪万博が挙げられますが、ここでも業務用冷凍食品が活躍します。
13購買層は主に女性。
大正~昭和(戦前・戦中) 1920年 北海道で凍結魚の生産工場が建設され、国内で本格的な食品冷凍が始まる 1923年 関東大震災後の食料不足を救うため、冷凍魚が無償で配られる 1929年 国内でドライアイスが生産開始 1930年 日本初の市販用冷凍食品とされる「イチゴシャーベー」が阪急百貨店で販売 1935年 東京の三越本店などで冷凍魚介類を製品化した「家庭凍魚」が販売される 1941年 太平洋戦争開戦により、海軍への凍結野菜などの納入が急増していく 1944年 巨大な冷凍冷蔵庫を持つ大型給糧艦「間宮」が太平洋戦争にて沈没 昭和(戦後) 1948年 「ホームミート」などの調理冷凍食品が白木屋デパートで販売される 1952年 渋谷の東横デパートに冷凍食品売場がオープン。
しかし北海道と九州では、春の到来も秋が訪れるタイミングも違いますし、味覚の好みや季節の捉え方もさまざま。
提供する料理が、旬の食材に片寄ったものになってしまうのも理由のひとつです。
その名も「冷凍食品10,000人の大試食会」で、冷凍食品4トンを使った和・洋・中の料理が饗されました。 世界中から集まる選手の食料確保のため冷凍食品が活用される 1969年 電気冷蔵庫の普及率が8割を超える 1970年 大阪万博のセントラルキッチンで冷凍食品が活躍。
9そして平成23年(2011年)3月11日、東日本大震災が発生。
温めてもおいしい。
実はこれは水蒸気です。
【電子レンジ】6個の場合:凍ったまま袋から出し皿に並べラップをかけずに500Wで約50秒。 これよりファミリーレストランなどの外食産業では、業務用冷凍食品の需要が急激に伸びていきました。
9開発担当者と何度も話し合い、的確なタイミングで新商品を提案していくのですが、時には苦心の末ようやく出来上がったパンを今すぐ試食して頂きたくて、新幹線に飛び乗って遠方のお客様にお届けしたりすることも。