ドラゴンを止めきれないのは種族値の暴力とサブウェポンの豊富さからくるものもある。 またニャースは「ガラル地方の」ではなく へと進化する。
15は多く第代を除き、各世代ごとに1人ずついる。
ただし「フルールカノン」以外の技威力に乏しく、フェアリー技もその下が「マジカルシャイン」になってしまう。
技でもはがねタイプ以外が 「」や 「アイアンヘッド」などを役割破壊として仕込むケースが増えている。 全中一効化できるが2つあり、数の多いと強な格闘を効化できるのが最大の長所。 ・の技は効果抜群。
[効果抜群]だったものが[いまひとつ]になり、[いまひとつ・無効]だったものが[効果抜群]になる。
コンボ用と割り切るのがよいだろうか。
メガシンカやのおかげでダブルでは大きく復権したが。 当初は全体的に種族値の低い種ばかりであり、さらに技にも有用なものがなかった(特に通常技でフェアリータイプのものが1つもなかった)ことが災いして、プレイヤーからはさほど注目されないタイプであった。
14とはいえかくとう、じめんは半減・無効にしやすいタイプでもあり、等倍あるいは無効にされる複合タイプも多いが逆にほのおを等倍・無効にする複合タイプは意外と珍しくこういったポケモンはを抱える羽目になる。
サイコフィールドでエスパータイプの火力を底上げできるが 浮遊持ちが少なくない+悪対策など自力でやれるだけの能力があるため、 エスパータイプの復権というよりはテテフ1強という面が強い そのテテフを止めるためにメタグロスの価値が上がった。 新しく登場したダブルバトルでは、こおり技は相手2体同時に当たる技が多い。 多くのに状態にするを持つ。
6フラージェスにニトチャ打ちましたよ、ええ -- 名無しさん 2014-02-22 23:27:33• 問題はドラゴンタイプの使用率の頂点に立つガブリアスは地面タイプでもあることがなあ…… -- 名無しさん 2014-03-21 21:23:44• 技で見た場合、特殊技は新規タイプの割には多く「」「」など威力の高いものも揃っている。
ではタイプに分類され、タイプの弱点を持つ傾向にある。 特に多く使われたこおりポケモンには、エスパーと複合の、みず持ちの、そしてタイプを併せ持つがいた。
16専用特性ビビットボディはWでより活きる。