ビートマニア• [その他企画] 漫画家 押切蓮介先生デザインのゲーセンミカドイメージキャラクター「ミカドちゃん」の同店限定グッズ販売や、同店限定ガチャガチャの設置、ゲーセンミカドの人気配信番組「ミカド放送局」で毎回紹介する様々な景品をゲットできるクレーンゲーム機等プライズマシンを導入。 真サムライスピリッツ• 今、置いてあるゲーム機を宣伝なり説明をして、 いかに100円を入れてもらうかを工夫してみることが大事だと思います。 美少女戦士セーラームーン• 池田 1970年代のピンボールを見つけたときも「これはすげぇ!」となって、2~3万で買えた『』を持っていって交換してもらいました。
STACKER• そういった家庭用での取りこぼしみたいな部分をミカドが拾っていくのも魅力になっているのかなと思います。
今では対戦型格闘ゲームの聖地とも呼ばれているそうです。 スーパーストリートファイターIIX 3SET• 太鼓の達人6• 今では観光名所ともなっていて外国人も来ていたりするようで、やはり独自のサービス展開していかないと厳しい時代なんでしょうね…。
12ガチで全一(全国1位)スコアを目指している方もいるし、「若いころにやり残したゲームをクリアーしたい」という理由の方もいます。
スターウォーズバトルポッド• 息子は、キャラクターから入っ、『東方Project』を遊ぶようになったようですね。
パワードリフト DX筐体• 池田 確かにそうですね。
いちばんはみんなに遊んでもらいたいと思っていますから。
テトリス・ザ・グランドマスター2 2SET• 「ゲーセンミカド行ってみたいけど、、、」と尻込みしていた人は是非是非是非、誰かを誘って行ってみてください!そして、自分のお目当のゲームでプレーしてる人に声を掛けてみてください! 温かく迎えてくれるはずです! 別にゲーマーじゃないっていう人も、ここにしかないレトロなゲームがたくさんあるので1-2時間遊びに行くのはすごくオススメですよ! 是非、これを読んだみなさんに ゲーセンミカドに足を運んでもらえたらなと思います。 さらに、話を聞くだけじゃミカドの楽しさを感じられないので、取材班のみんなで遊びまくりました! 50円でできるゲームもたくさんありました 勝ったり負けたり大はしゃぎ 数々の攻略本が置いてありました ゲームの画面下のコマンド表を確認 気づけば、2時間近くあっという間に過ぎてしまい、お店に入る前に感じていた アウェー感は全くなくなっていました。 事前練習が儲かりのヒミツ このゲーム大会自体で儲かるワケではなく、その大会に参加するために事前にゲームをやりこんでくれるので日々の売上が上がる事が真の目的です。
8ミカドもそういった大会や配信など行っていて、そして80、90年代のゲームをウリにしているゲーセンでした。
タイミング悪かったと思いますが、どうやら土曜昼間やカプコン系ゲームのゲーム大会があるときは盛況らしいです。 いまは中小企業が運営しているゲーセンがきびしい状況ではあるのですが、少しでもゲーセンを救済できたり、儲かっていただけたらうれしいですね。 池田 あと1990年代はいまほど娯楽も多くなかったですよね。
11いまだと10万で2~3枚しか買えなかったりしますからね。
概要 高田馬場 稼働タイトル• 「寂しいこと言うなよ……」みたいな。
土日の混雑のピークは16:00~19:00ごろで、18:00以降は次第に空いてくるようですね。 だから持っている基板を活かして、「こういうゲームにこだわりを持って置いているぜ」という匂いを出しているのがミカドです。
14また、ミカドは、いわゆるレトロなタイトルを活用して大会を開催しているほか、その模様や攻略法などを積極的に動画で配信している。