でも、益々美樹さんの歌が好きになりました! 投稿者: ゆみ 月ごとのヒット曲で好きなシングルをカセットに入れてよく聞いていたのですが、この曲ももちろんその中に入ってました。
1990年、ドラマ『』に主演。 ちなみに、映画『漂流教室』には、『A REASON TO BE』というタイトルの英語詞バージョンもあって、それは、ゴダイゴのトミー・スナイダー(TOMMY SNYDER)が作詞しています。
でも、私はこの曲を聴いた時、全然そんな事ないよ・・と思った。
/春一番が吹くまで(1986年、)• がんばろうというときに聴きたい曲です。 2nd 1993年11月10日 FLCF-30227 1位 1990年 - 1993年までを中心に選曲したベスト・セレクション第二弾。
5魚河岸ものがたり(1987年、)• 名曲となるのに必要な、これら4つの要素が、バランスよく完璧にマッチしていて、実に完成度の高い作品になっています。
先月、2020年10月7日に亡くなった筒美京平といえば、このコラムでも『また逢う日まで』『木綿のハンカチーフ』『よろしく哀愁』『青いリンゴ』と、すでに4曲も書いていますし、ほかにも、『ブルー・ライト・ヨコハマ』『さらば恋人』『ロマンス』『仮面舞踏会』などなど、「筒美京平が作った歌を聴いたコトのない人なんていないんじゃね?」ってくらい大ヒット曲がいっぱいあります……。 後に、今井のアルバムプロデュースや楽曲提供を行う久石譲が初の編曲。 メロディーにピッタリの透き通る声を初めて聞き、学校が終わるとすぐに買いに行ったのを覚えています。
153年後の2002年7月26日に長女を出産した。
。 ところで、好きな歌と出会う時というのは、当時であれば、テレビやラジオ、有線などのいわゆる「街鳴り」だったりといったように、多くの場合、まず、耳で音として聴きます。 ほかにも、アン・ルイス『天使よ故郷を見よ』、和田アキ子『だってしょうがないじゃない』、渡辺美里『My Revolution』が有名です。
「」(旧:)• でも、ワタシが知る中では、この『野性の風』が、川村真澄の作品の中ではナンバーワンです……。
何十年かぶりに聴いた曲が、忘れていたその当時の記憶を鮮明に呼び起こしたりして、時には、切ないキモチにもなったりします……。 スゴイ歌詞です。 5月、第4回ベストマザー賞音楽部門を受賞。
202007年、映画『』に、演じる主人公の妻役として主演。
新春スペシャル 麗子の足(1987年、TBS)• 生活の拠点を英国に移した後も、2013年には、松任谷由美のカバーアルバム「Dialogue」、2015年には19枚目となるオリジナルアルバム「Colour」、2018年にはアルバム「Sky」をリリースするなど、コンスタントに活動。 52通りのエンディングテーマ(2001年10月 - 2002年9月、TOKYO FM)• 2006年12月31日、に初出場し『PRIDE』を歌う。 その歌唱力や、オシャレで大人っぽく上品な楽曲が多かったこともあり、もちろん、年齢という要素が一番かとは思いますが(歌手デビューは 23歳)、同時期の原田知世、斉藤由貴、中山美穂、南野陽子、浅香唯ら「女優もやるアイドル歌手」とは一線を画したイメージで、当時、「アイドル」ではなく「アーティスト」なカンジでした。
171stベストアルバム『』(1989年12月6日)に、上記のと同じ音源が収録• 東宝東和配給『漂流教室』主題歌• 1981年、横浜で行われたに100mとメンバーとして出場。
投稿者: ちえ ザ・ベストテンで、はじめて美樹さんを見てその声の透明さとのびやかさに 驚き、そして美樹さんの虜になってしまった…思い出の曲です。 1963年生まれの宮崎県出身。 「」(2009年9月-2010年)• この後も、やプラネタリウムのナレーターなどの活動を行う。
- 作曲家活動40周年記念。
音楽とは、理屈ではなく、直接、感情に訴えかけられるもので、極めてパーソナルなものです……。