【メリット】 「タグ付け」のメリットは、ズバリ「 拡散」です。 そのため、もう少し根本的な対策として、タグ付けをフォロワー限定にする、という設定を行いましょう。 投稿の右上にあるメニューボタン[ ]から[タグのオプション]をタップし、[プロフィールに表示しない]を選択すればOKです。
ちなみに非表示にしたい写真が複数ある場合、こんな風に一つずつチェックを入れて選択する形になっています。
タグ付けされると、自分のプロフィールページにこの写真が並ぶんですよ。
「投稿から自分を削除」をタップします。 まずは、何度もタグ付けをしてくるユーザーのプロフィールページまで移動し、画面右上にある「 ・・・」をタップします。 「写真をアップロード」をタップします。
1ぼくの場合は、一緒に写っている写真などに友人がタグ付けしてくれることがあってそれは歓迎しているので「フォローしている人」の設定にしています。
をタップでサヨウナラ• 自分を守るのも、相手のことを考えるのも、インスタグラムのマナーではないでしょうか。 ぜひ読んでみてくださいね。
8「タグ付け手動で承認」にすることで、誰かにタグ付けされるたびに、毎回自分で「承認」もしくは「拒否」を選ぶことができます。
今回は、もうインスタのアカウントを持っている人に向けた内容です。
一般的に「インスタに投稿する」と言えば、タイムライン(フィード画面)への「通常投稿」を指します。
14いわゆるの形ですね。
とは言え・・・• この投稿が刺さりそうなハッシュタグを求め、まずは 「 」を入力し、そのあとにハッシュタグの単語を続けます。 このアカウント自体をスパム報告してもよいでしょう。 自分の場合は、知らないタイ人のおっさんが映っている写真にひたすらタグ付けされていました。
写真を適当にタップしましょう 自分がタグ付けされているのを確認し、あなたの名前をタップ• 自分がされたタグ付けを削除する方法はこちらい. 「 ブロックする」を選択してください。