もう僕は自分で内容をまとめるより、専門家の信頼できる記事を紹介する方がいい気がしてきました 笑 、謙虚さって大事です。 人口動向調査をもとに1年間における日本人の死因データをランキングにしました。
2やはりその大半は高齢層です。
これまでの死者1001人を年代別にみると、80歳代が35%(353人)と最も多く、70歳代26%(261人)、90歳以上が17%(175人)と続いた。 この数だとすると、そもそも身体が弱っていた、がん治療で免疫が弱っていた、等、通常の健康状態ではない人だけが重症化し、場合によっては死亡してしまった・・ということではないかなと。 ドイツでは9,000人超の方が亡くなられています。
4「若者は大丈夫」という意見を広めたがっている人は、死亡や後遺症のリスクを見知らぬ誰かに背負わせる、間接的な殺人者になりかねない事実を、ちゃんと理解したほうがいい。
アメリカの反トランプはプラケニルは 飲むと死ぬ、トランプはキラーだと喚くが彼らの論文は死亡数が一致していなかったりと 情報交錯で錯綜中 重症例はアクテムラ 静脈タイプで安倍首相押しの薬の一つ。
それも自作を試みた一因でもあります。
医療制度が未整備なブラジル(過去ブログ参照)では、若年層でも新型コロナウイルスによる死亡者数が増加しているようです。 非公表は67人。 新型コロナの感染者と死亡者は毎日のようにテレビやネット等で大々的に報道されていますが、 『がん』や『心疾患』や『老衰』になられている方の人数や死亡者数は毎日大々的には報道されていません。
ただし今のところ。
64% 不明 25 1 0 0 調査中 151 1 0 0 非公表 24 2 0 0 全陽性者数における死亡率は、約1. 僕個人としては、80歳以上の患者さんと接する機会も多いので、感染しないようにしないといけないな、と感じました。
あわせて読みたい• さて、また忽那先生がめちゃくちゃ分かりやすい記事を投稿していました。
70代以上の高齢者は12%でした。
(注)各国の統計数値は、2020年7月5日時点で入手可能な最新の情報です。 新規感染者は4月10日ごろピークを迎え、死者の報告が増えたのはその2~3週間後。 どこかのタイミングで、通常の経済活動を再開するべきとは思います。
15これには作為を感じます(「致命率」と「死亡率」の定義についてはをご参照ください)。